■走り系・走り方
 プロドライバーとしていつもは、安全に、快適に、迅速に、運転するわけなのだが、
が、プロであればそれ以上が求められる。
いつも運転環境が良いわけではない
運転環境が悪いときにも、そのポリシーを守って運転しなければいけない。

  ●外部的要因
 悪天候
 事故渋滞
 度重なるスケジュール変更他
●内部的要因
 体調不良(疲れ、睡眠不足、その他)


<悪天候>
   雷雨、積雪、霧、
   基本、ドライバーになったからには車の運転が好きなのでたいした事はない。
   あまり運転が好きでなくてドライバーになった人は大変だと思う。
   自分は、逆に悪天候は非日常なので、そんな時に運転できると、わくわくしてしまう。
   (ちょっと変か??)
   ここで、経験と知識の差がでるのではと思う。
   雪道は豪雪地帯の走行を経験しているので、タイヤが滑るのは楽しいと感じてしまう。
   ただし実車時はグリップ走行に徹する。
   安全第一で、迅速に目的地まで、、、

 <事故渋滞>
 これは、事故情報をいつもGETできる体制にしておく。
 高速道路で、大事故(全車線一時通行止め等)に遭遇すると、まったく動かなくなる。

 完全に回避することはできないにしろ、ある程度回避はできる、、、
 高速に乗る前は、必ず道路公団の渋滞情報地図を確認!

 できれば、スマホホルダーを車内につけて、いつも表示しておくのがいいかも!
 毎日みていれば、事故(紫マーク)が発生してから、どのくらいで赤い色の渋滞マークがつく  のかが予測できる様になる。
 もちろん、文字情報の事故詳細も合わせて確認しておく!
 急に渋滞の赤いマークが、表示され始めたら、勇気を出して下道を選択する。

<体調不良>
 ドライバーも人間であるから、体調のすぐれないときもある。
 ・お腹の調子が悪い時。
 ・睡眠不足の時。
 ・疲れが溜まっている時。
 ・風邪っぽい時。
 ・咳き込んだ時。
 ・その他

 そういった時にも、基本に則った運転をしなければいけないのだ。
 結構きついが、、、、、

 もう少し、詳しく、、、
 お腹が痛いときに、首都高渋滞にはまるととても辛い!
 より緊急事態になってくる、、
 最悪の場合を考えると、PAか高速をおりてコンビニのトイレに行かせてもらうしかない。

 睡眠不足は、少しでも時間があれば車内で寝る。
 朝コーヒーなどカフェインをとる。

 寝る時は、エアコン温度を26ぐらいにする。
 24度だと、冷えすぎて風邪をひく可能性が上がる! 注意!
 冬場は、シートヒーターがある車両は、ONにする。
 また、車内は乾燥する。 喉もやられる可能性がある。
 夏風邪は、引いたら治るのに時間がかかる、2Wぐらい、、、

 咳は、マスクしかない、、、保湿効果もあるし、一石二鳥!
 車内に常備!

 冬の車内は暖房で空気が乾燥する。
 そうすると喉はイガイガして、風邪を引きやすくなる。
 可能であれば、
車内用加湿器の導入をおすすめする。

  ■待機していて辛いのは、、、
 戻り時間がまったく決まっていない場合である。
 
いつも臨戦態勢でいなければいけない。
 いつ戻ってきてもそれを気づきすぐに対応できなければいけない。
 もどって来られるまで、気が休まらない訳である。

 これが自分の予想より何時間も遅くなると、より疲れる、、
 そして気を抜いたときに、戻ってこられることが多い(冷汗)
 逆に時間の目安がわかっていれば、その時間の30分前までは自由に別の場所で
 休んでいれば良いから気楽である。
 ※なので、下車する時に、聞けるタイミングがあれば目安時間をお伺いする



 クラウン系
ドライバーになって数年後に知ったのだが、
 首都高速は、ATをマニュアルモードで走行するドライバーが多いそう。
試しにやってみた!
そ、そうかブレーキに踏み変える事なく、アクセルワークで、速度をコントロール出来るのだ。
これはいい!

Dドライブに入れたままだと、減速時にアクセルを閉じるのたが、減速が弱い場合は、
マニュアルモードにして
エンジンブレーキをかける、
それでも間に合わない場合は、ブレーキを踏む事になる。 


※車に詳しいVIPさんは、ブレーキに負担を軽減できるからいいとおっしゃっていました。
流石です。 そういうVIPの方もいらっしゃるのです。


マニュアルモードだと、それほど忙しくない。
楽に運転出来る。 疲れにくい。
これはいい、大体、3速か4速で走行する。(車両による、クラウン2.5ハイブリット車)


 これは、高級車における運転方法である。
クラウンは、マニュアルモードに入れてエンジンブレーキを効かせても、
乗客に不快な減速Gを感じさせないように速度を下げていく。

スポーツカー乗り的には、エンジンブレーキが弱いと感じるだろう、、。

オートクルーズ(高速道路)
ハイヤー車両には、オートクルーズが付いている。
これは、遠方などへ高速道路でいく場合には、使う!

  ハイヤードライバーは、いつも体調が完璧という訳ではない。
多忙な役員の送迎だと、日々寝不足気味になる。
そんな時でも、安全&快適にドライビングしなければならないので、この運転方法は、良いと思われる。

 ハイヤーの走り方、乗心地よく、効率よく、要領よく走るのが一番!
もちろん
安全はあたりまえ!
お行儀のいいマナー運転である!
  横断歩道で、人がいたら止まりますけど、
歩行者用の信号が赤になったら、渡らないでくださいね!
絶対に待ってくれるのをわかっているのか、完全に赤でも渡る困った人がいる、、、
●絶対横Gは許せない! 
 前後Gは時と場合により、、、
 新聞を読みやすく、、、

 動くオフィスになるのだ!

 外回り、銀座出入口の前後あたりにある、連続コーナーは注意!
 霞が関出入口の前後のコーナーはスピードが出過ぎるので注意!
最近は、エンジンブレーキをかけてコーナーを曲がる事が多くなった。
トヨタ系車両だと、緩やかに車速がおちていくが、スピードがおちすぎる場合は、
軽くアクセルを踏みながら走る。

この方が、コーナーで車両が安定する。
エンブレかけない場合は、ブレーキだけでスピードを殺すことになるので、神経
を使う。

 クラウン系に乗って初めてエンジンブレーキをかけた時に、なんだこれ?
たいしてエンブレ効かないじゃんと思った!

スポーツカー的には、1速落とすと結構強くエンブレがかかるのが普通と思ってた!
これは高級車であるから、お客様に不快な減速Gがかからない様になっているのだ!
なれれば、コーナーのどのくらい手前で、
Dモードからマニュアルモードに入れればいいか分かるようになる。
よく出来た、ATミッションだ事!

ちなみに、
首都高のコーナーは、制限スピードを守れば、
横Gはほとんど感じられない様になっている。
みんな守ってないよなー!

緑ナンバーのハイヤーはちゃんと、実車中はコーナーでスピードを落としてます!

 本当、都内を走行していていつも思うこと。
 
●ハイヤーの後ろを走る方へ
 交差点で曲がるときや、首都高のコーナーで、車速を落とします。
 別に、怖いからとか、曲がる自信がないとかじゃないです。 
 (元、走り屋のドライバーも多いので、腕はいい方が多い!)

 お客様に横Gをかけない様に運転しているのです。
 なので、後方から車間距離を詰めない様にしてください。

 なので、空車の時は、かなり早いはずです。
 コーナー以外では流れに乗っていますので、、、
 お手柔らかに、、、

 でも、都内の緑ナンバーで、運転が荒いドライバーも多いですね。
 無茶する車のナンバーみると、たいてい「足●ナンバー」の車両ですね!

 実は、報道系は、、
 会社のお偉いさんを乗せる時は、丁寧な走りが基本だけど、、
 報道系の記者さん達は逆!
 時間がないから、いつも急いでる!
 「急いで!」、「時間がない!」等、
 ん! 頑張っちゃいます!
 元、走り屋の経験が生かされます!
 多少のGはOK!
 とにかく早くです!
 そうはいっても、昔の走り方してはダメです!!
 ドリフトなんかは絶対ダメですよ!
 ま、そんなんしたら遅いだけ!
 グリップ走行だな!
 もちろん基本は、丁寧運転!
それが出来ないと、ダメですよ!
でも、いつもこんなんだったら疲れますね!
 
 ●スピード違反駐車違反は鬼門!
 オービスの場所はしっかり暗記!
 覆面パトカーには注意!

 大抵、ひとつ前のクラウンでシルバーが多いなー

 まず、スピードオーバーの時は、赤灯で警告してくれるので、見落とさない様に、、、

車線変更違反や、信号無視は即捕まりますよ! あたりまえか!

最近は、移動型オービスがあります。 注意!
後で通知が来ますよー
 
 それと、矢印信号に注意!
 交差点により、矢印信号の点灯パタンがまったく違う!
 左折矢印信号、直進矢印信号、右折矢印信号

 これ、プロでも見落とす事が多いようである。

 自分も初めてハイヤードライバーになってから、やってしまったのがこれである!
 始めていく場所の矢印信号には気をつけよう!!
 青山学院大学の近くが有名ですね!
 
●腰痛と睡魔と疲れは天敵!
 早朝で、寝不足のときは、必ずコンビニで、コーヒーを飲む!
でないと、渋滞にはまった時に、かなりの確率で眠気が襲ってくる、、、、

 まだ、カフェイン剤のお世話になったことはないけど、一応載せておこう。
使わないに越したことはないけどねー

自分は、キューピーコーワゴールドでごまかしてる!
自分的にはこれで多少眠気が取れている、、、

 最強のカフェイン薬らしいけど、、、
 ライオンのトメルミン  500mg 6時間効くとか?
モンスター 180mg 
 眠眠打破 120mg 
 レッドブル 105mg
色々出ているけど、あまりお世話になりたくない薬だな!
だって、寝たいときに寝れなくなった方がいやなので、
結局は、空き時間があれば車内で寝る癖をつけた方が良いと思うんだが?!
みなさんはどうであろうか?


 新人の頃は緊張で眠くなる事はないが、
  
慣れると高速道路の直線道路で眠くなる

 もっと眠くなるのは、帰路で高速道路の大渋滞!
 停車するたびに睡魔が、、、
 疲れているので、スムーズなブレーキングも毎回できなくなってくる、、、

 1,運転席のエアコン温度を下げる、
 2,少し窓を開けて換気。二酸化炭素が増えているので、、
 3,シートエアコンが付いていれば、体の体温を下げる。
 4,わからない様に、飴等をなめる。
 5,栄養剤を飲む(例:キューピーコーワゴールド等、自分は飲むと目が覚める感じがする)

 腰痛にはなやまされる

  骨盤が後ろに寝てしまうと、痛みが出る事が多い!
  車のシートでランバーサポートがある車両は、腰部分を目一杯、前に出そう!
  シートバックは直立付近まで立てる!
  シートスライドは前方に!
  (右足で各ペダルを操作した時に、膝がハンドル下のコラム部分に当たる場合は、
  当たらない位置までシートスライドで後ろに下げる。)

  待機時に、車内で座りぱなしがいけない!
  車外にでて姿勢を変えたり、ストレッチや、運動が大切!

  でも暑い真夏や、寒い真冬は出たくないんだよね!
  だから、冬はコートをトランクにいれておこう!
  夏は、運転手控室があればなるべくそこを利用する!

  コルセットは一時的であり、根本解決にはならない。
  また、背もたれに腰痛対策のサポートクッションも有効!

  運動不足で、体重増加!
  足腰に負担増加!
  いい循環ではない!

  健康管理は重要だ!

 1日どのくらい走る? 少なければ100キロ未満の日も、、、
 だいたい、100~200キロぐらいが多いかな?

 過去最大で、
自分は、1日最大で400キロ台走ったことある、、、
 大したこと無いって?、
タクシーほどは疲れない。 
 高速道路走行が多い
ので、、、
 
 もっとも、車両が高級車なのでサスペンションも良い!

 ●車間距離は開ける、、、これ必須だな! 安全上! 乗り心地上!

  それをしないと、急制動する可能性が上がるので良くない。
  そこへ他車が割り込んでくる事も多く、割り込めないギリギリの車間距離をとる、、
  これが難しい。
  前車が急制動した場合に、ブレーキが強くなってしまう、、、。
  なので、前車がワンボックスカーやトラック、バスなどの大型車両の後ろにはつかない。

  必ず、2~3台先を見通せる、小型車の後ろを走るのが良い、、、、
  ま、いつもそうなるとは限らないけどね、、
  
  これを守れば、いいことが多い!
  
車間が短いという事は、常に神経を張り詰めて運転しないと危険なのである
  
大抵事故るのが、車間距離が短い事に起因する、、
  一般のドライバーは分かってないんだな、、、

  自分で事故る確率上げて、早く到着すると思ってる、、、

  そんなにかわらないよ、、
  そして、より疲れるんだよ! 健康にも良くない!

  あとは、疲れと居眠りだな!

 車間距離のつめられるてこまる場合の対策は!

 
後方カメラでの常時録画と、告知シールの掲示である!
 これは絶大である!
 プライベートカーで実施して効果大である!
 ハイヤーも後方にも付けて欲しいものである、かっこわるいけどね!

 ●バックが不得意なドライバー多し! 
  バックカメラ過信のおかげか?!


 ●ハイヤーの走行は、自動車の中で一番快適で早いかもしれない!

 無駄な急動作は行わない! 
 これは燃費に良いし、急が伴わないので、身体や精神に無理がかかりにくい!
 これは疲れにくくなる、、、長距離を走るドライバーならわかる!


 とにかく短い距離でも高速を使う! ので首都高には詳しくなる!
 1区間でも高速道路を走る事が多い!
 高速道路上で、事故がない限り渋滞でも乗る事が多い。
 ま、お客様の希望の上ですが、、、好みがあるので、、、

 たまに、シートベルトをすすめるのを忘れる時があるので、気をつけなきゃだ!

 初めてお乗せするVIPを安心させるには?!
 安全確認を首を振って十分行っている事をアピールも必要!
 そりゃそうだ、初めて乗る車で、どんな運転をされるかわからないので、
 助手席に乗車したVIPは一緒に左右確認することが多いので、
 完全に安心して乗車してもらう為にも
オーバーアクションで行う

※これは、高速道路公団に連絡したところ、その後、改修されました。
 気がついたら直っていた。
 みなさんも、道路で危険な箇所があれば、連絡しょう!

最近では、新橋方向昭和通りのアンダーパス内のマンホールの凹みが大きく2連続で跳ねる!
  これ、連絡しなきゃーだ!2022年度!
 直った場所
 ●霞が関出口付近の段差
  
都心環状線外回りの、霞が関出口案内標識のあたりの道路は、
  アクセルONのままで通過すると車が跳ねる! 
  
段差が大きいのである!
  知っているドライバーは必ず手前で軽くブレーキングし、
  通過時にサスが伸びて吸収する様に運転する。
  走行車線より、右側の追い越し車線側が顕著である。
 

  経験を積んでくると、アクセル操作やブレーキの踏む操作は繊細が当たり前として、
 停車時からの発進時における
ブレーキペダルの離し方に気を使う。
 平地や坂によっても違うが、急に離すと乗りごこ地が悪い場合がある。
 
 アクセル&ブレーキ操作に慣れてくると次は、車線内のコース取りである。
 同じ車線内に、道路を掘り起こした跡、マンホールの蓋他、
 通過時に振動が発生しそうな部分を避ける様にする。 
 ただし、避ける為に急なハンドル操作があってはならない。

 横Gを感じる操作をするぐらいなら、マンホールの蓋の上を慎重に通過した方がいい。
 もちろん、安全運転が損なわれるなら、やらない方がまし。

 ●ハンドルにこだわりがあった過去!
 過去、どんな車にもMOMOのステアリングに交換していた。
 純正のハンドルがいかに操作しずらいものか!
 昔の車のハンドルは、本当にひどかったと思う。
 だから、社外品のハンドルが売れたのだと思う。
 今は、ほぼまったく売れない様だ!

 ファミリーカーにいたっても、ハンドルの出来がかなりいいのだ!
 ハイヤー車両である高級車のハンドルもかなりいい!
 もちろん革巻きハンドルである。

 太さと形状も、しっくりくるものである。
 R32GT-Rの頃から、ハンドルの作りも良くなってきた。

 今の車のハンドルは、エアバックをはじめとした、各種SW類が多数取り付けられている。
 昔は、そんなの邪道だとおもっていたのだが、最近は慣れて便利に使っている。

 勿論、ハイヤー車両のハンドルの出来はかなり良い!

 水が流れるように走る。
  事故防止にまわりの車をよく見て分析して対応した運転をする

 いくら自分が安全運転に徹していても、まわりの車が突っ込んで来たらどうしょうもない、、!
 不可抗力だと嘆いていてもしょうがない!
 できるだけ、それらも避ける努力をすることになる!
 そこで、
 片側2車線以上ある道路で、
 他車と並走しない!
 いつ何時、横にいる車がぶつかってこないという保証はない!
真横にならんでいる状態は、絶対に避けるべし!
危険である。

 まわりの車で、
動きが変な車があったら注意!
 軽くブレーキを踏んで、離れ(距離をあけ)て様子を見る。
抜けると思えば、タイミングで先に行く!
 ただし、その車の直前には入らない!



分類 下記分類の複合型でどんな動きをしそうか予測しながら走る
 地域ナンバー  品川ナンバーは、都内を走り慣れている事が多いが、初心者ナンバー等は危険

地方ナンバーは、交差点手前や、高速道路の分岐点で迷ったり停車する事がある。危険!

特殊数字ナンバー
777、888、他
 特徴的な数字の羅列したナンバーは、改造車や目だつ車が多い為、
走り屋、スーパーカと似た走りの事が多い。

車種  乗用車の車名でドライバーの性格を読む。

・商業車バン: かなり早いペースで走る。

・タクシー&ハイヤー(空車、実車で違う)
 空車のタクシーは客を見つけるとすぐさま、その左方向へ移動してくるので注意。

・トラック&ダンプ(積荷、有り無しで動きが違う)

・バス、バス停が近いと左に寄って停まる。

初心者マーク
年配者マーク
 地方ナンバーの初心者マークは超危険!
近づくべからず!

 改造度合い  走り屋、旧車会、ラリー車、スーパーカー
これらの走り方には、特徴がある。
急な車線変更など、急操作が多いので注意!

 二輪車  フルカウル型、ハーレー型、スクーター型
どれも、すり抜けてくるので注意。
大抵、マフラーを改造しているので音で気づく事が多い。

 自転車  最近多いのが、ロードタイプの高速自転車!
時に、外人が乗っている場合は、交通ルールを無視した乗り方が多い!
しかも、エンジンが無いのであたりまえだが、無音で近づいてくる、、、
先日は、なんと、車の右側を走行している自転車がいた、、、
音がしないだけに、相当危険! 注意!
最近では、電動自転車の加速が良いので注意!