何が一番苦労したか??
そうブレーキング! これにつきる。
走り屋と真逆。
|
徹底してお客様にGをかからない様に、運転しなければならない。
|
各種運転のクセを徹底的に直す!
これは無意識にやってる事も全部直すのだ!
結構、辛いものがある、、何人か脱落する人もいたなー
|
・渋滞時の車間距離
やさしいブレーキをする為に、車間距離をあける訳だが、
安全マージンをとる為に間を開けすぎると、ガンガン前に割り込まれる。
そうならない様な車間距離を保つのは、神経がすり減る。
あまり疲れているときは、そんなに詰めない、、、
お客様が急いでいるときは別だが、、、
|
●都内の信号の変わり目見極め
これも、うまく見極めないと、アクセルのオンオフ、ブレーキのオンオフでガクガクする。
これは、その場所の信号の変わるタイミングを覚えるのが一番だけど、
知らないところでは、歩行者信号も必ず見ること!
また、信号機によっては、かわった順序で点灯するところもあるので注意が必要!
走り屋:コーナーぎりぎりまでブレーキングを我慢して、一気に減速してコーナーに進入し、
車両の向きが変わったら早めにアクセルを踏んでいく、、、、
ハイヤー:コーナーをに意識したらそこまでに最適なスピードになるように、
優しいブレーキングで
(ブレーキGを感じないぐらいが良い)減速していく。
かといって、原則し過ぎは、また直線での加速が必要になる。
加速Gもかからない様にしなければならない。
|