■サンバイザーについて 2023.3.18~2023.6.4追記 | ||||||
この記事、サンバイザーメーカーも読んでくれるといいんだが、、、?? |
||||||
ハイヤー&役員ドライバーは、サングラスをかけられません! その為、後付スモークタイプサンバイザーは必須だと思います。 早朝、夕方の太陽方向への高速道路走行!!無いと辛いです。疲労度がすぐアップします。 このネタで記事がかけるとは思っても見ませんでした。 あまりにも、良い後付サンバイザーが無いので、、、 どれもこれも、一長一短で、、、、 1,スモーク板の品質、平滑度 2,スモーク板の色の濃さ 3,純正サンバイザーに取付する部分の強度 4,純正サンバイザーに取付する部分の調整度 5,耐久性、特にヒンジ部分 過去、色々使ってきて、上記5点の問題がある事がわかった。 値段相応の部分もあるが、必ずしも高価なバイザーが満点な訳では無い。 仕事で使う車両であるから、自腹購入では2000円前後までが許容範囲であろうと思う。 |
||||||
|
既存のサンバイザーを改造してみた。 |
![]() |
既存のサンバイザーを改造してみた。 すでに、バイザー部分の板は一番お気に入りのものに変更済である。 ただ、頑丈だと思っていたヒンジが数ヶ月で、途中の固定できなくなって垂れ下がってくる様になった、、 これもダメかと、、 ならば、改造も辞さない、、ひんじの分解だ! 左右のひんじピンには、ドライバーの+-が無い、ただの圧入ピンなのかと思い 細いドライバーで押し込んでみたら、簡単に抜けた! そこに、長めのネジをとワッシャとスプリングワッシャを挟んでとめてみた。 なかなか、いい具合である。 最適な長さのネジが1本しかなかったのだが、片方でもいい感じ。 これで当分使ってみる、、、 |
大改造用に、 トルクスヒンジなるパーツも、入手済みである。 まだ、そこまでは、いかなくてもよさそう、、、 最悪は、そこまでやる! |
2023.5月
|