< ボディワックスについて >
基本、会社支給の半練ワックスで十分だと思われる。
コダワルドライバーは、自腹で高価なワックスを買ってきて使っている。
自分も、前までは自腹ワックスを使っていたが、
コストがかかるのでやめた、、、。
月に最低1回はワックスをかけたほうがいい。
(自分は、月2回を目標にしている)
汚れにくくなるし、少しの汚れは固く絞ったダスタで拭くだけできれいになる。
はっきりいって、毎日水をかけて洗車なんてナンセンスだと思う。
車は基本的に鉄でできているのだから、錆びやすくなるのだ!
本当に車を大切にする人は、屋根付きガレージに車を入れて、
雨の日は乗らないとする。 別に雨の日でも乗れる車が必要なんだが、、、
ま、雨の日走行した場合は、軽く洗車した方が良いと思う。
なので、天気の良い日は、かたく絞った雑巾で軽く拭けばきれいになる。
もちろんカーワックスが効いている状態が条件ではあるが、、
ワックスがかかってない車は、固く絞ったダスタで拭くのにすごく力がいる。
ボディに傷が付いてしまう気がする。
この状態だと、洗車してやわらいかダスタで水を拭き取り
ワックスをすぐにかけた方がよいだろう。
汚れが酷い場合は、カーシャンプーする必要があるかもしれない、、。
水垢は落とさないといけない。
あまりにも、時間がない場合は、スプレーワックスで済ます場合もある。
臨機応変に!
多少ボデイが濡れていてもそのまま使えるので便利。
コスパがいいのは、カインズのスプレーワックスだなー。400円前後
マイカーにも使う様になった、、、余談!
コストがゆるせば、CCウォーターゴールドはピカピカになる。
|
|
< タイヤーワックスについて >
基本、きれいに汚れを落とすには、亀の子たわしと、工業用石鹸。
ただ、しんどいので、洗車用ブラシが良いだろう。
その後は、水性のスプレータイヤワックスが良いだろう。
ピカピカにするには、油性のスプレータイヤワックスがいいのだが、
タイヤにはあまり良くない。
表面がひび割れする原因にもなるという、、
実際に頻繁に交換しない、マイカーのタイヤに油性を使い続けていると、
実際になった。
ただ、年間走行数が3~5万キロ走るハイヤー車両だと、
タイヤ交換インターバルが短いので、さほどきにすることは無いと思われる、。
|
|
< ホィールの手入れ >
最近の車両のホィールは、スポークが多く手入れが非常に面倒である。
洗車ブラシでは完全にはきれいにならない。
ダスタを手に持って、スポーク?1本1本きれいにしないといけない。
きれいにしても、すぐ汚れるのではあるが、、、
ブレーキの効きをよくする為に、柔らかめのブレーキパッドを使っている事が多い。
その粉塵で、ホィールが汚れるのである。
よくホィールが汚れるのは、ベンツやBMWである、
まめに掃除をしないとシルバーのホィールはススで汚れたみたいになる、、、。
ドイツ車は、ディスク板も一緒に削れるからよけいにひどい。
高級車では、ドラムブレーキは見たことがない、というか無いであろう。
最近では、自分的に良いのは、グラスターかな?
特にホィール用ではないのだが、ブレーキディスクにかからない様にして、
吹き付けて掃除すると、汚れがよく取れる。
また、汚れが取れたあと、汚れにくくなるのも特徴だ!
これ以外に、良い方法があれば、教えてもらいたい、、、
|
 |
< 窓ガラス >
レインX、ガラコ系でコーティングするのがいいと思っていた。
ただ、ドライバーにより、夜間はギラギラすると感じる人もいて、
万人受けはしないみたい。
R32GTRに乗っていた時は、レインXは必須であった。
高速道路では、ワイパー無しでいけたー
ただ、ガラスをきれいに清掃してから、レインXを塗って、
乾いて、拭き取って、の作業が少し面倒であった。
で、見っけたのがこれ!
「KURE ガラスクリーナー&撥水コート
ストーナー クリーン&リペル」
汚れたガラスに直接かけて拭き取るだけで、効果ある! これで十分である
まあ、これよりもコスパがいい製品を見つけたら乗り換えるけど、、、
|
|
< マットレス >
これは、当初、色々な方法で清掃したが、、、
結局のところ、取り外してかべに押し当てて前から後ろ方向へ、濡れダスターで汚れを、
拭き落とす感じにしている。
これだと、最短できれいになる。
拭く方向が重要で、マットの毛に入り込んだ小石も取れる。
大体、人が乗車する時は、前方向にマットがずれる事が多い。
そう考えると、汚れは、車両の後ろ方向から前方向へ入り込む事が多い。
それに気がついてからは、この方法で早く清掃ができる様になった。
その後は、消臭&殺菌スプレーを吹きかけて完了。
汚れが酷い時は、中性洗剤で水洗いする時もある。
まあ、その後乾かすのに時間がかかるので、時間がある時でないと、、、
|
|
< どの車両でも必ず行う事 >
車内の清掃は、毎回行うのは当然である。
最低限、
1,足元のマットレス、
2,ドアの内側、
3,座席前の全席の背もたれ、靴が当たりそうなところである。
意外に見られている、
4,ナビ画面の汚れ!
固く絞ったダスタで、ホコリと指紋汚れは落としておこう!
5,窓の内側、
6,内側のドアノブ
7,後部ドアを開けた部分、。
アルファードは車内が広いから大変!
|
|
毎日、洗車をすることも無いと思う、、、。
まあ、雨に降られて、ビシャビシャになったら洗車すべきではある。
翌日も、朝から天気予報が雨なら、ほぼしない。
が、しかし泥跳ねで、各フェンダーの後部が汚れていれば、洗車はする。
洗車ブラシよりも、洗車専用のスポンジが良いと思う。
1,安全運行をする為、過剰な時間をかけて睡眠時間を削らない。
2,車の手入れは、効率的にやる! やれる様にする!
手入れは、1時間以内に!
|
|
< 徹底的になる手入れでも、最長2時間以内。>
掃除機により車内の塵埃ゴミ等を吸い取る。
革シート及び革部分の、専用クリーナーで磨く。
エンジンルーム内の主たる部分の拭き掃除。
(各上面、シリンダーヘッドカバー、各種樹脂カバー他)
整備士の方が、きちんと手入れされていると、気持ちよく作業ができると思うので、、
ボンネットの裏側のワックスがけ。(前部のみ)
トランクの裏側のワックスがけ。(前部のみ)
リアトランク内の掃除。
|
|